Pythonいぬ

pythonを使った画像処理に関する記事を書いていきます

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Pytorchで取得できるMNIST系のdataset一覧

Pytorchのデータセットに入っているMNISTとその亜種について調べてみた。これらのデータセットの呼び出し方と使い方についてまとめてみる。 取得できるMNIST系データセット torchvision.datasetsに入っているMNIST系のデータセットは下記のコマンドで確認で…

PytorchでMNISTの分類をやってみる

Pytorchで自分で定義したCNNを使って、手書き数字MNISTの分類をやってみる。特にpytorchにおけるニューラルネットの書き方と、ネットワークの学習についてソースコードを交えて説明する。 ネットワークの定義 まずはネットワークの定義のやり方。pytorchでは…

Pytorch で LeNet-5 を論文どおりに実装してみる

LeNet5ライクのネットワークを実装したという記事は多いけど、LeNetを論文通りに再現してみた記事がないかなと思ったので、アーキテクチャの部分だけ再現してみた。 LeNet-5 この図の中にもSub-samplingとかGaussian connectionとか聞いたことがない言葉がち…

Pytorchでtensorのbicubic補間

pytorchでtensorの画像サイズを縮小するにはadaptive_avg_pool2dを使えばよかった。しかし拡大する際にはこの関数だとnearest neighbor になる。ということでtorch tensorでbicubic補間をやってみる。 まずは結果から。opencvでbucibucした場合とほとんど変…

Pytorch tensor と numpy ndarray の変換

Pytorch tensor から numpy ndarray への変換とその逆変換についてまとめる。単純にtorch.from_numpy(x)とx.detach().numpy()を覚えておけばよいので、その使い方を示しておく。 すぐ使いたい場合は以下 numpy to tensor x = torch.from_numpy(x.astype(np.f…

Pytorch tips

Pytorchで割とよく検索するけど、ひとつの記事にするほどでもない事をまとめてみる。使っていて便利そうだと思った情報はどんどん追加していくつもり。 cuda.is_available(): GPU動作チェック GPUかCPUかを自動判断 to(x.deice): model中での変数がGPUかCPU…

PytorchでEfficientNetを実装してみる

話題のEfficientNetを実装してみる。基本的な構造はNASNetとほぼ変わらないんだけど、EfficientNet特有の広さ、深さ、解像度などのパラメータも含めてコードを書いてみる。 画像はこちらのサイトから引用しました。 環境 python 3.7.4 torch 1.0.0 ヘッダ im…